空をみあげて
子供の頃の自分を思い出すとき 情けないくらいに、泣いて、震える 臆病な人間だった事が、 今でも強い記憶として残っている。 けれど、表向きは、元気でわんぱく、 取っ組み合いのケン […]
歓待の西洋室物語
《 もてなしの館 》からの招待状は、めったに発行されることはない。 これまでも幾度となく、 その噂を聞きつけて、たずねてくる人はいたけれど、 僕はいつも、にこやかに話しながら、 その最後には、なんだかんだと […]
こころの内側 その(二)
美しいと感じることにひかれ 少しでも、美しいものを作りたいという 憧れがある かつてこの国は、 こうした美意識で作られていた 色も形も、肌合いも・ […]
こころの内側 その(一)
おだやかな風に吹かれている 遠い向こうからゆっくりと 大きな雲が流れてくる 樹皮に巻きついていた アケビのつるの先端が、昨日とは違った位置から、 こっちを見 […]
10年の節目
2001.9.11朝・・・・ テロリストが操縦する乗っ取り機が、米国の心臓部を直撃するという、 世界中を揺るがせた≪米中枢同時多発テロ事件≫。 アメリカン航空11便を始めとする4機の民間旅客 […]
いつか、いつか
待つことの喜び こんもりとした自然林に築かれた石垣の道を進んでゆく・・・ この石垣に植え込んだ花は、 夕陽の中でつぼみを開く、 ゆうすげのゆり 晩餐の夜に咲きたての花 […]
少年の涙・・・・
まだ幼い少年に話しかけている・… 今日は、どこで何をして遊んでいたんだ? と、聞くと、 少年は、 「 今日は、ひろくんと、まいちゃんと、僕で、 怒られるおじいちゃんの近くの河原で遊んでいた。 」という。
あら楽し・・・職人最後の時代
「 あら楽し 思いは晴るる 身は捨つる 浮き世の月に かかる雲なし 」 これは、あの赤穂浪士の大石内蔵助が 詠んだ辞世の句なのだが・・・・ この誰もが知っている 歴史上 […]
銀座WAKOのウィンドウ
東急文化村で開いた個展の設営をしたのは6月2日。 設営は10人がかりで、職人社秀平組総出といった、 大掛かりなものであった。 準備が整ってすぐ、 自分には、次のとても大きな課題が課せられていた。 職人衆を集めて打ち合わせ […]
東急文化村の個展
秀平さん、東急文化村ぐらいを目標にして、 まずは勝どきに理解のあるギャラリーがあるから、 ここから始めていきましょう! そう言って、 初めて実現した個展「 土と水陽 」は、 東急エージェンシーと、@btfの青木さんが […]