先頃、東京千石に住む、
    関東生粋の老左官がこの世を去った。

弔問には、
たくさんの人々が訪れて故人を偲びあった、
          とても良い葬儀だったと聞いた。

老左官と自分は、6?7回会った程度で、
   そんなに親交が深かった訳ではなかったから、
         電報を捧げる程度がふさわしいと思い、

                  あえて参列はしなかった。


その後知った・・・遺影写真。

これが素晴らしくて、

もっと話を聞けばよかったと
  後悔するくらい無条件にカッコ良い
         
         ・・・老いても粋でいなせである

存在感と生き様が、
にじみ出ているというか、
自身の人生をしっかりと生ききったんだなぁ?っと、

                  思わせるこの写真。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なにか、

この表情の中に厳しさと自由が見えるような気がしてくる。

よっこらしょっと腰かけて脚を組み
         その膝の上にひじをついて

人差し指と中指で軽くタバコをはさみ、
     やや斜めに、すり抜けて落ちぬ力で
                   乾いた口で・・・

深く煙を吸い込んで、
  頬骨にあてた親指に顔をもたげて、

ゆっくり息を吐きながら
       静めるように
        沈んでゆくように

朝から塗った【カベ】の湿りを眺めている。

また独善的な話だと言われるかもしれないが

職人にとってタバコは、考える道具なのだ。

ヨーシ、一服するぞ、と声をかけて
    10:00と15:00に皆を集めるのは、
         ただ休憩を取っているのではない。

目の前の仕事に夢中になるのはいいが、

まあ落ち着け、落ち着いているかもしれないが

それでも、とりあえず1本タバコに火をつけろ!

「どうだ、うまくいってるか? 
     どこか気になるところはないか?」と話しかける。

深く吸い込んで、ゆっくりと煙を吐くと、
     ふあーっとタバコに酔って、体の力が少し抜ける。

そのリラックスと間合いは、

仕事が大切な局面になるほどに、
     数ミリを争う繊細な世界になるほどに、

タバコは遠い視線で客観視したり
一点だけを見ていた視線に複眼が生まれて
熱くなりすぎている自分に落ち着きを取り戻してくれる。

2003年、金沢で黄金の土蔵を作ったとき

外部の全面金箔貼りを終えて、
内部の仕上は藍色粗面の土壁下地に金が
徐々にかすれてグラデーションしてゆくという挑戦だった。

            高校時代の連れ、仏壇職人の奥原と二人。

作業は二週間以上つづき、

真っ暗な土蔵の室内で、
   照明に照らされた金を、
     冷静に見続けなければならなかった。

暗い室内で乱反射する金は、気づくと、

自分が何処を見ていたのか?
光りが前にあるのか?奥にあるのか?

なにかの術にかかったかのような、
    感覚が麻痺したかのような自分に、
             背後から声がかかる。

「 おい!挾土!ダメダメ、ストップだ、外へ出て一本吸え」

ふたたび、作業に戻るってしばらくすると、

俺の後ろから指摘する奥原の指示が、
         あきらかに狂っていて、

「おい!奥原、お前おかしいぞ!外だ、一本吸うぞ」

        闇に光る金は、感覚を狂わせる魔力を持っていた。

俺たちは黄金の土蔵を、
  タバコで救われ、切り抜けた経験がある。

仕事はクールでなければ、
 ひとつのミスで積み重ねてきたものが2流になってしまう。

“それは屁理屈”

タバコなど吸わなくともできると叱られたそうだが、
       事実、NHKプロフェッショナルの映像で、

自分がタバコを吸っているシーンに、
  世間様から現場でタバコを吸うなんて奴は不謹慎な男だと
           叱っているメッセージを受けたこともある。

しかし近年、

急激に加速する禁煙一辺倒の流れは、
        いきすぎもいいところで、
             喫煙者はまるで犯罪者扱い。

タバコをふかしていると、

見知らぬ女性が目を三角にして、
      自分の前で口に手をあてて通りすぎてゆく。

山深い地方に出かけて、
 無人に近い駅に降り立ったホームに
        禁煙の大きな看板が掲げられている。

・・・・風に吹かれながら、
       看板の前で首をかしげて、
          一体どうなってんの、この国?・・・・

どんなに考えても、
今でもそのたびに納得いかないのは、コンビニのレジ。

俺の前で、ハゲたおやじがタバコを差し出すと、

若い女の子が、
  「20歳以上ですか?そうでしたら画面を押して下さい」
      
                     ・・・「ピッ」

そして俺にも「20歳以上ですか?」・・・と聞いてくる。

「あのね、おねえさん、このヒゲ、この人相見て、
             この俺20歳以下に見えるの?」

・・・っと、めいっぱい低くかすれた声で逆質問したこと5?6回。

このままゆくと

深夜、24:00を過ぎて起きていたい人は
       20歳以上の画面にタッチしてください

         不十分な睡眠はあなたの健康を害します。

             そんな決まりが出来そうな勢いである。

熊本へ修行に出た時、
先輩職人との相部屋に案内され布団を持ち込むと、

6畳の部屋のテーブルに転がっているタバコ。

ロングピースと石鹸が入り混ざった匂いに、
              思わず深呼吸した覚えがある。

      これから大人の世界へ仲間入りだと、気が引き締まった。

これまで人生で出会ってきた人、

つわ者は皆タバコを愛し、
   道具のように美しくタバコを使いこなしていた。

社会とは、

そうした様々な人々がひしめいているから、
         おもしろいのではなかったか?

                      タバコ礼讃。

老左官の言葉

  朝、現場に来たらまず、じーっと壁をみながら煙草を吸う
  よし、と決まったら、すっと立って壁を塗るんだよ
  塗ってる姿は日本舞踊のようだ、って言われたんだよ
  塗りおえたら、また、ちょっと離れたところで、
                壁を見ながら一服するんだよ。
  
  そういう職人の仕事ぶりを、その家の旦那に見せてるんだよ
  そのほうが旦那だって嬉しいだろうよ
  ばたばたしてちゃだめなんだよ。

                         榎本新吉。