2011.4.1。この日は、
        我々職人社秀平組の独立記念日。

実に設立から丸10年を生きた節目となる。

結社したのは、2001.4.1。

あの頃の俺と職人衆は、まさに満身創痍であった。

早朝7:00、
ボロボロのプレハブ小屋ひとつに、
       雑草生い茂ったのらっぱで、

          たき火を囲んで、< さてどうする―――?? >

皆の心の中には、いけるとこまでいってみる・・・

たとえ、それが散々の結果に終わっても仕方がない、
      それでいい・・・・そんな覚悟があったことが思い出される。


どんな仕事でもやる覚悟でのぞんでいても、
            現実の仕事は数えるほどしかなく、

親方である俺は、皆に本気になってこんな指示を出していた。

あそこに杭を打ち込んで、
     ぶどう棚を作って実らせるんだ、
          そしてその横の土を手グワで起こして、畑を作ろう。

どうだ!野菜を作ってみないか?

その畑の向こうにそびえる、真っ白に冠雪した北アルプス、
              乗鞍岳と青空の、あまりに澄み切った風景が

自分たちのはじまりと、
   一通りの機具類さえ整っていない
             この現状を象徴して、

悲しくも、奮い立つような皮膚感が
          背中から首筋に、逆立っては走り抜けて、我に返る。

資材置場用に旧耕田の土地を手に入れた時、
             金銭が底をついていた。

地元銀行からは、保証人が少ないからと借入れを断られ、

地元のほとんどのゼネコンは、
   前の会社から関係が切れた俺を否定することはなかったが、
                地域特有の暗黙の何かが働いていて、

          そのほとんどが、俺達を相手にすることはなかった。
             ( 唯一の取引先となったのが、飛騨建設 )

そんな一年を終える師走の忘年会。

無口であまり表情を表に出さない職人衆も、

よく生きたもんだなあ・・・なんとか潰れずすんだなぁ・・・・と、
              新鮮な驚きをもって、酒を酌み交わしていた。

自分はいつも、
   この時だけは、人目もはばからず、涙を流し、
                年が明けての御用始めには、

やっぱり、どんな小さな仕事も手を抜かず、
     良い仕事をしてゆけば、必ず、地元は俺達に目を向けてくれる。

地域特有のしがらみを破るには、
     時間がかかるかもしれないが、
           やはり地元に認められるように、頑張ろう・・・・

この飛騨を、大切にしよう・・・・
        こんな訓示をした覚えがある。

そうして10年が過ぎた。

それでも実情は、
   地元で会社経営が成り立った事は一度もなく、
       その稼働率にしても50%に達したことは一度もない。

だから、毎年この一年の終わりになると泣けていた。

それは、全員で14名のうち7人が、
   この地元のみでは、毎日の仕事にありつけない中で、

知らない土地と環境に臨み、
  メンバー全員が心ひとつに、神経を張りつめて、
         よくぶれず、乱れず、がんばってきた
                  結果の今日があると泣けてくる。

俺達が必要とされ生きた場所は、
東京を中心とした、どこかの誰かが見つけてくれたことに尽きる・・・・
                    他県の仕事で生きてきたのだ。

それは、同時に、
日本独特の生活スタイルも考え方も、どんどん薄れて、

今や飛騨風の木造住宅が建ったとしても、
      和室でさえクロスや吹付けといった、
                  安価な雰囲気で良く、

≪ 腐っても鯛だ! ≫という意地や執着から
             どんどん離れていったのかも知れない。

今、めずらしく高山行政発注の土蔵の修復工事7棟
            という大型工事を手掛けてはいるものの、

実情は、予算はないは、工期もないはで、

まるで、なんとかのたたき売りではないが、
            あと何日でどこまでやれる!!の大あらわ。

10年の節目。

実に10年という月日で得た結果は、いわば手探りではない重い真実。

景気の低迷も含めて、
    飛騨の建築のあり様の中では、
          この先も自分流の左官では、生きられないという事。

匠の国、職人の町、飛騨で、
     職人は生きられなくなってきている、という事が言えてしまう。

来年のスタートは、
     金沢と東京三田から始まり、

春からは、
   東京から世界の可能性を、探ってみようという人々も現れてきた。

これから始まろうとしている10年。

また、その一年一年も、何ひとつ保障も安定もなく、

俺たちは立ち止まることもなく
       その直感を信じて進む以外に道はない。


早朝7:00。

あのボロボロのプレハブは、
          中古とはいえ大きな鉄骨造りに変わり、

   今日もたき火を囲んで、
           < さてどうする―――!! >
                         と、決まりの文句。

東京を舞台にして、
      本当に世界なんてあるのだろうか?

まだ、そのドアの開け方も、
         方向性も、今の俺達には全くわからない。

2011年。

職人社秀平組、第二部の幕明けとして、

次なる新しい環境と、
   まだ知らぬ挑戦に、賭けてゆくしかない
        そしてまた、良く生きたものだと笑って泣きたい。